2009年6月30日火曜日

MJと私

 ティーンエイジの記憶を彩ったマイケル・ジャクソンが死に、ワイドショーが奇聞に彩られる今、「悲劇の帝王」というキャッチコピーばかり霧のように立ちこめて、ますますMJの人間性そのものが霞んで行くように思う。

 かく言う自分がどれだけ思い入れがあったかというと、中学生だった当時は熱心なファンどころかテープにダビングして身近に聞くことも無かった。むしろあの機械的なダンスや音楽のビートが不得意で、特に黒人であるはずなのにどんどん変形していく容姿に不気味さえ感じていて、とても共感できるものではなかった。

 しかし彼の「白肌」が私と同じ「尋常性白斑」によるものと最近知った。

 顔面を徐々に変色させていく無痛の病気へのコンプレックスは、私の思春期の人間形成に深く影響している。特に親が気にして、医者を変え、無理だと知るとカバーメイクを強く奨めた。そうして私は中学生ながら毎日化粧をして学校に通うようになった。
 その呪縛が解けたのは23才になって海外を放浪してからだ。様々な価値観の世界を通り抜けることで、世界はもっと様々な肌の色と境遇の人々に溢れていることを体感したからだ。オリジンであることをもっと誇りに思っていいと悟り、今ではどうでも良い話の類になっている。




 きっとMJは黒人であることにアイディンティティーの拠り所としつつも容姿の病変と差別の両面から隠さざるを得なかったことだろう。彼の血のにじむような努力や才能については凡人が語れば語るほど空しくなるが、複雑に屈折していたマイケル少年の気持ちは、そんな奇妙な軌跡の一致をみて、その1点のみにおいて自分と体温が伝わるような共感を初めて持つことができたのだ。

河段の家[8]

今日で6月も終わり。「河段の家」の現場もまもなく完成を迎えようとしています。
土地選びから2年。長い道のりでしたね〜(*0*);;

現場に行くと外部足場が外れていました。囲いが取れ、人間で言えば歩きはじめたところ?
袋地の突き当たりにあるこの建物、2階+ロフト付、36坪の家なんですが、ものすごく大きな豪邸に見えます。


毎回お願いしている菅井鉄工所さんの階段パーツも組み上がって、狂いもまったくない精緻な出来栄え。
かしま工務店の若い大工さん達の努力でこの複雑な形を納めてくれました。お疲れさまでした!


煙突も接続され、和室の石灰吹付仕上もとてもいい表情。(ここは後ほどレポートします。)
デッキも完成していました。壁の曲がりが不思議な遠近感を醸しだしています。
今の季節ならやっぱりビール。マイビアガーデンっていうのかな?

明日以降は器具取付けが始まる。
イメージした通りのライティングができていればいいのだけれど、毎回悩むところだけに結果が待ち遠しい・・・。
しかし、撮影した写真を見るとしっかり調整できるデジカメが欲しくなるな・・・。

2009年6月27日土曜日

河段の家[7]仕上げ工事

工事も大詰め。追い込みでどんどん現場が激変していってます。

秋保石の切断。硬そうで柔い。柔いようで硬い。

内部もどんどん仕上がり、

デッキも張られて、

外壁も塗装が済み、ようやく足場が外れます。
この日は低く傾いた西日が木陰を壁に写して、外壁の白さがスクリーンの様。
内部の白壁も屈折した壁面の連なりが面積以上の広がりを出している。
・・・来週が楽しみです。

2009年6月11日木曜日

河段の家[6]ペチカの完成

1階の土間ホールに盛岡の職人さんが手がけたペチカ(ロシア式蓄熱型薪暖房)が積み上がりました。
本物のレンガを積み上げた質量が発する、存在感がものすごい。

写真では伝わらないのが残念。
本物のレンガだけが持つ重量感。一度でも目にすればフェイクなサイディングがいかに悲しいものか伝わるでしょう。

これに薪ストーブの煙突がつながり蓄熱されます。
輻射熱を利用しての暖房ですが、その暖かさを例えれば「日向の温もり」。
2階は床暖房のような暖かさと天井扇で、家全体をくまなく撹拌してくれれば快適な冬を迎えられます。
これもモデルとなったTakaIt's Houseで実証済み。
確実に薪燃料も節約してくれることでしょう。

樹上リビングの家=「バードハウス(Dovecote House)」の魅力のひとつ。
これについては後日詳しく力説します。